石川県の温泉といえば北陸新幹線でアクセスしやすい加賀温泉が有名です。
一方で「有名どころは飽きた」「いつもと違う旅がしたい」なんて人には羽咋市の「千里浜温泉」がオススメ。
とくに『ちりはまホテルゆ華』は10個のおもてなしとして様々な仕掛けがあるので宿内だけでバッチリ楽しめます。

両親をつれての旅行で利用したら、すっごく好評でした

夕食のアルコールなどもコミコミ料金なのでお酒好きも大満足!
両親に旅のプレゼントを考えている人、一味ちがった石川旅を楽しみたい人にむけて御宿のレビューをおとどけします。
金沢駅から車で1時間の温泉地、石川県「千里浜温泉」

千里浜温泉は、石川県の金沢エリアと能登エリアの中ほどに位置します。
千里浜とは日本で唯一の砂浜を走行できる砂浜で、全国から車好きな方々が集まります。

愛車とともに砂浜で写真を撮っておきたい
ちりはま温泉ゆ華からは、千里浜まで徒歩5分ほどです。
東京から新幹線とレンタカーで最短200分のアクセス

東京駅からは北陸新幹線にのって150分ほどで金沢駅に。
さらに金沢駅でレンタカーを借りれば、無料の「のと里山海道」を使って40分ほどでたどりつけます。
冬季や車を運転したくない方は、JR七尾線で30分ほどで羽咋駅まで。

事前予約すればホテルからは無料送迎車を出してもらえます
おもてなしに溢れた、ほぼオールインクルーシブな宿

ちりはホテルゆ華ではオールインクルーシブ、サービスが宿泊代金にこみこみの御宿です。
無料で受けられるサービスについて写真とともにご紹介します。
- かきもち・献上加賀棒茶・セルフカフェでお出迎え
- 湯上がりアイスキャンデー・ビールで乾杯
- 夕食はアルコール含む120分間のフリードリンク
- ナイトBARと夜鳴き茶漬け
かきもち・献上加賀棒茶・セルフカフェでお出迎え

チェックインをすませると、ロビーでは「かきもち」や「いか団子」がいただけます。
囲炉裏の網で焼きたてにすると一層美味しくできました。

「加賀棒茶」のほかにも3種のコーヒーや、お茶、ジュースなんかもいただけます。

加賀棒茶は時間制限あるので、チェックイン後にぜひ飲んでみて
- かきもち、いか団子 15:00~17:30
- 加賀棒茶 15:00~17:30
- セルフカフェ 15:00~翌10:00
湯上がりアイスキャンデー・ビールで乾杯

ロビーの一角には「アイスキャンディ」が置かれていて、お子さんも嬉しい。
22時ごろには品切れになっていたので風呂上りなど早めにどうぞ。

なんとサーバーのビールは飲み放題。
生ビールにハイボールと夕食前に一杯やることもでき、大人だって満足です。
- ビアサーバー 夕食あとには無かった気がする
- アイスキャンデー ~23時
夕食はアルコール含む120分間のフリードリンク

夕食のドリンクはなんと無料。写真にあるアルコール含めてすべて無料です。

これぞオールインクルーシブの醍醐味
夕食フリードリンクの例
ザ・プレミアム・モルツ、ザ・プレミアム・モルツ(黒)、能登ちょんがりぶし、天使の涙、魔法のしらべ、福正宗、剣山、サムライロック、カクテル、ビアカクテル、梅酒、角ハイボール、ブランデー、ワイン各種、ノンアルコールカクテル、ソフトドリンク
ナイトBARと夜鳴き茶漬け

夕食を食べたあとでも楽しめるのが「ゆ華」のすごいところ。
ナイトバーでのお酒も当然のように無料で、夜には人でごったがえすほどに。
寝る前に小腹がすいた方には、夜鳴きお茶漬けのさサービスも。

ただ、夕食で大満足だったので夜食までは多すぎかも
- ナイトBAR 19:00~23:00
『ちりはま温泉ゆ華』のお部屋
ゆ華さんの客室は5タイプ、全部で24室。
ここでは本館・ツインルームについてご紹介します。
本館・ツインベッドの部屋

とびらを開けたところ。
お部屋はフローリングで靴のまま入室です。

はいって左手には洗面所とトイレ、クローゼット。
お風呂はないので大浴場を利用するみたい。

お部屋においてあったアメニティはこんな感じ。

クローゼットは広くてジャケットやスーツケース、手荷物など置いても余裕たっぷり。

物干しは、大容量。
バスタオルにフェイスタオルも人数分ゆとりをもって干せます。

湯呑みやポット、その下には小型の冷蔵庫。

冷蔵庫の中には湯上がりサイダーあります

主室にはベッド2つ、チェアが2脚あってもユトリが感じられます。

ベッドはシモンズ製のもので、寝心地もGood。

館内着、浴衣は花柄でした。

べランダはゆ華さんの中庭に面しています。
ツインルームで気になったところ2つ

室内は間接照明のようなものは多数ありましたが、メインの強い照明はありませんでした。
全体に明かりが少なくてお昼ごろは暗いように感じました。
ただ、夜中になると落ち着くような暗さがあってゆったり過ごせた気がします。

枕元にコンセント穴がないので、ベッドで寝転びながらスマホを触るのも大変。
延長ケーブルは置いてくれていましたが、ベッドの足元から電源をとる必要があり、なかなか使いづらかったです。
夕食はスタンダード和食会席を選択

夕食は5種あって名物はのどぐろ料理です。
わたしたちはお造りを中心とした基本の懐石コースを選びました。

スタンダード会席はのどぐろが無いので、追加注文しました

こちら、秋頃のメニューです。

おもてなしの季節の一品として、ラーメンが用意されていました。
【追加】のどぐろの炊き込みごはん|オススメ

追加で注文した、のどぐろ炊き込みごはん。

ビジュアルよし!4人で1つで十分でした
余った炊き込みご飯は、おにぎりにしてお部屋に持ちかえらせてもらいました。
露天・内風呂1つずつでサウナもある温泉
温泉はアルカリ系で源泉かけ流し。
内風呂の床は畳敷きなので、歩くときのひんやり感がうすれて良い感じ。
11月に泊まった時の体感としては、若干ぬるいように感じましたが、人それぞれかも。
深夜帯を除いて、チェックインからチェックアウトまでゆったりできます。
お風呂の営業時間
- 15:00〜24:00
- 6:00〜9:30
サウナの営業時間
- 15:00〜24:00
ちりはま温泉ゆ華のまとめ
オススメできるポイント
- メジャーどころの加賀温泉エリア外の温泉宿
- 料金を気にせずにお酒をたのしめる
- 砂浜を走行できる千里浜まで徒歩5分
- 源泉かけ流しの湯
オススメできないポイント
- 新幹線駅から車で40分ほどのアクセス△
- 温泉街ならではの外歩きはできない
コメント